朗務管理に興味と関心を持っていただきありがとうございます
私たちは認められること、役に立ったよありがとうと感謝されると嬉しい気分になりますね
そして、もっと頑張ろう。もっと、成長しようと積極的に仕事についても人間関係居ついても考えませんか?
自分の人生は自分が創りましょう
たった一回の自分の人生です 気持ちのいい・いい機嫌を創るのは自分です
多様性の時代です。過去の経験値での仕事より未来からの自分を観ると成長も目指す自分の見えてきます
考える社員を育てませんか?育ちませんか?
外国人就労者の支援をされている方にお聞きしました。外国人就労者として入社された方が一番嬉しいと思うことは何ですか?
それは、会社が食事会を開いてくれた時です。一人で心細いと感じていた気分が温かくなります。仲間になれたと思う時です・・と話されていました
仙台に生涯者雇用率が30%以上の従業員数130名ほどの縫製工場をお尋ねしました
障害者雇用成功のコツは何でしょうか?「一人にさせません。一人にさせないことです。健常者も障害者も外国の方も同じ「人」なんです。隣に仲間がいると安心できます
安心の職場を創ります。それには人間関係が第1番ですね。挨拶が大切です
まだまだお知らせをお伝えするのに慣れてません。続いているね。頑張ってるじゃない・・程度でお許しくださいね
先月、新入社員研修の講師を務めさせていただきました。この6年くらいですが毎年のご依頼に感謝感謝です「報・連・相・+α」の研修講師です
この「+α」が好評です
その研修会のアンケートが届きましたが、若い方々に新鮮な驚きでした。感性が素晴らしいのです。新しく学ぶことに対する吸収する力飲み飽き方が新鮮でした
コロナ禍の学生生活を経験し「会話」や「伝える」ことの大切さ伝わる楽しさを素直にアンケートに書いてくださいました。
「話すだけでした。伝わっていることへの確認は気にしていませんでした。伝えることが大切なことを学びました」
人生は時間の積み重ねですね。その積み重ねには「言葉」が大きく関わります。
「僕は運が悪いのです」が口癖の事業主さんのご相談の内容は「すべて働く人が悪い」と決めつけていました。
そうでしょうか!「運が悪い」が口癖の会社に務めて業績を上げてくださる従業員さんは素晴らしい人たちですね。社長さんは、本当に「運」のいい方ですね
私は次のようにお伝えしました。
明日の朝礼で「ありがとう!みなさんと出会えて、私はなんて運がいいんだろう~!本当にありがとうございます」
そして「ありがとう」を口癖にしてくださいね。
それから、その社長さんの表情は明るくなりました。健康になりました。食事がおいしくなりました。
読んでくださってありがとうございます
育児休業法がさらに改正されます。2025年4月が想定されています。
休業後の職場復帰の働き方が大きく緩和されるようです
看護休暇も小学校3年生と適用が拡大されます
テレワークも働き方のひとつに盛り込まれます
介護休業には触れていませんから介護に苦しむ人たちからのブーイングが聴こえてくるかもしれませんね
本当に育児は大変です。親の都合に合わせて子供の健康は確保されないのです。
長期の夏休みもありますね
これからの、朗務管理には「お互い様」「ありがとう~」が必要になるでしょう
看護休暇をありがとうございます。お陰様で安心して子供の看護ができました
「ありがとう~」は感謝の挨拶です テレワークは便利な仕事の手段です。テレワークでも「ありがとう~」のメッセージは伝えることができますね
「おはようございます」「お疲れ様です」「助かりました。ありがとうございます」
挨拶は「人と人の心を結ぶコミュニケーションです 明るく・丁寧に・感謝の想いを伝える職場や人間関係を創りましょう!
2025年4月に向けての準備を計画してはいかがでしょうか 感謝
改正内容は下記をご参照くださいね
規則が必要な訳は基準を創るため
交通ルールでも一旦停止マークがある場所で止まらない場合に「もしもし」と白バイが横から声を掛けたら・・・
労働基準法などの朗度関係法も働いてもらうためには「ここは守りましょう」の基準です
勿論、働く人も守りる責任はありますね
上司の感情で労務管理を行うと感情の処理に終わってしまします。判断基準が少し時代にあわない場合は「ちがいますー」と異議申し立てが起こりませんか
上司の認識は昭和だから・・・ 人間関係につめたい
職場は明るく幸せな空気が流れるでしょうか・・・・
育児休業が2025年4月から変更になるようですよ
子供が成長した人や子供がいらっしゃらない人からは「私たちの負担が増えるのね!」の声も聞こえるかもしれません
助け愛・支え愛…幸せな空気感が漂う職場に成長しましょう
その成長のコツは「感謝の気持ち」と「ありがとう」です
もし、ひとり暮らしの人が体調を崩して休んだ時も「SOS]のSNSの連絡で助けに駆け付ける「緊急連絡表」を創っておきましょう
「ありがとう~」が聴こえる人と人とのつながりを大切にしていきませんか?
6月6日目的を伝えよう
職場の主役は「使用者」と「労働者」
「使用者」は労働者」に指示を出し働いてもらう役割と責任があります
この「使用者」が自分の感情で指示を出し続けたら・・ 「指示の目的」がわからなかった部下から「目的は?」と訊かれたら・・・
仕事の「目的」を伝えることも上司の役割と責任ですね
人間関係が「問題」とのご相談依頼がありました
職場の雰囲気を良くしたいけれど、難しいと感じる原因に「言いたいことが言えない」。
その理由に相手との関係性を悪くしたくない・・人間関係があることがわかりました。
◆言いたいことを我慢すると起こる業務等への問題を考えましょう、
20代女性Kさんは、「お客様や一緒に働く皆にとってどんなことをしたら良いのか?これをすることで関わった方は幸せになるのか?」といつも自分に問いながら仕事をしています。
課長のBさんは面倒見が良く仕事もできる方ですが、忙しくなるときつい口調になり、「何聴いてるの?」「なにやっているの?」と威圧的な態度になり、周りは怖くて確認や質問することができなくなるそうです。
ある日、Kさんは課長からの指示に、「課長◯◯ということでよろしいでしょうか」と仕事の確認しました。
課長は:「忙しいんだから、自分で考えなさい」と返事が返ってきました。
でも、この時にKさんは「目的がズレるとお客様の期待に応えることができない」と考え直したのです。
Kさんはもう一度
「課長お忙しいところ申し訳ありませんが、先程の確認をお願いします。」
「なんで?!」
「黙ってわからないままやってしまうとお客様に正しい対応ができません。よろしくお願いします。」
B課長はは、ハッとしてKさんに教えてくれた後、しばらく考え込んでいたそうです。
Kさんに訊きました。怖くなかったですか?
「確かに少し怖いですが、私は怒られるだけで済むけれど、間違えたまま仕事をしてお客様にご迷惑を掛けたら大変なので。」とニッコリ
「不満や不安の不」を取れば「安心と安全」に変わります
このご依頼の職場は「不」をみつけ取り除く、目的をはっきり伝えることで「安心・安定」な人間関係に変わりましたください
働く場所も腹らく時間も自由に個人で決めることのできる時代
1日の働く時間は8時間以内が原則
でも、1日10時間労働・1週間4日勤務・休日3日が希望な場合は働く人が決めることができる就業規則も考えましょう!
表彰規定も成長の都度、ほめる規定に変更してはいかがでしょうか?
毎月表彰も楽しくなりませんか?
名称も「良かったで賞」「考えましたで賞」などなど、知恵を出し合って「ニコニコ大賞」を創りましょう
両立支援の時代です
子供は成長、親は介護の必要はない年齢かつ元気だ。育児・介護の必要はないし仕事を張り切り生活を楽しむ・・こんな場合も自分の人生と仕事との両立を考えてみてはいかがでしょう
未来の自分を考えるのです
高齢社会の現状です。70歳が働く上限年齢の時代も現実化しています。会社の延長の仕事でも、もっと会社のファンに成長することを考えましょう
それとも、新しい自分に変わりましょうか 本当は「こんな人生が望みだった」と悔やむなら、その人生も歩いて生きましょう
ドキドキ、きらきら、ウキウキの感情を活かしましょう
未来の自分の姿を想定すると「やりたいこと・やるべきこと」が観えてきませんか?
両立支援制度・・・自分の人生と向き合う両立支援制度を創りましょう
会社も社員の人生を応援・支援する・・・会社のファンが増えますね 会社を応援する人も増えますね
人生の両立支援を考えましょう!!!
「おはようございます」職場の定例の挨拶ですね
その時のあなたの反応は「おはよう~」
「黙認・手を振って終わり」さみしいな~
「おはよう~元気な声で挨拶してくれてありがとう~今日1日頑張ろうね!」
皆さんは「どのような挨拶」を心がけていらっしゃいますか?
「どのような挨拶が嬉しいですか?」
貴女の挨拶を「嬉しい~」「挨拶してよかった~」と決めているのは誰でしょう!
挨拶をした相手の人は勿論ですが、その周囲にも挨拶の喜びが広がりますね!」
そして、挨拶をしたあなたの心も晴れやかになるでしょう・・・
ありがとう~
ありがとうの挨拶を実行してみませんか!人間関係が、優しく・柔らかくなりますよ
話が分からないんだよね。うちの部署の上司!
いやいや、今度、配属になって部署に来た彼は人の話を聞いていないんだから、困ったもんだ!そもそも、人の話を聞く気持ちがあるんだろうか?
いえいえ!困った社員と嘆いているあなた! 本当はあなたが困った社員なんですよ。そこに気付いてください
話すのではなく伝えるということに意識を向けましょう・・・・
人の性格は様々です。個性もあります。その時々に感情も変わります
締め切りの仕事が多くて、困っているのに突然の報・連・相を話しかけないで欲しいと思いませんか?
相手の状況も観察して伝え方の組み立てを考えてみましょう!会社のファンのあなたはお客様を大切に考えますね
実は、あなたの上司もあなたの同僚も部下も全員があなたの大切なお客様と気が付いてください
どんな仕事でも、個人プレーで行うことはできませんね。
仲間の協力が何より大切です。人を大切にする…言葉を大切にすることも含まれます
そのためには日頃の言葉を大切に会話を組み立てましょう!
脳力を発揮して労務管理を朗務管理に転換しましょう 誰かを喜ばせる言葉はあなたに大きな力となってかえります
それがお客様の喜びにつ上がるのなら会社の売り上げアップ間違いないですね あなたのボーナスも増えるで省評価も高くなるでしょう
言葉を大切に大切に考えて伝えましょう💕
雇用は契約ということを理解している管理者への労働法の活用法が必要と考えます
その理由は、「自分が入社したときはね・・・」が判断基準になっているケースからのトラブル発生が多いのです
そして、就業規則の服務規律は当たり前のことしか書いてないじゃないか・・・・!そんなことはわかっている!と無視する企業が多いのです
挨拶・・・「相手の目を見て笑顔ではっきりと挨拶している」管理者もいらっしゃれば「おはよ~」と声を出す人もいらっしゃいますが、片手をあげて挨拶のつもりの管理者もいらっしゃいます。
挨拶は出勤時と退勤時だけとは限りません
会議などのスタート、報告時の都合の確認なども挨拶です。お客様訪問時の挨拶は守衛さんや部署の受付、入り口の電話での訪問連絡などんも大切です
声のトーンや表情、姿勢も気持ちの良い挨拶には確認事項ですね
自分の笑顔はなかなか見えません。常にスマホで自撮りを行ってから挨拶に入ってはいかがでしょうか?
気が合う・・・気が合わない・・・
母が末期悪性腫瘍のために入院し深夜のナースセンターを通りかかったときのこt
今日もありがとうございました・・と深夜のナースセンターで静かで丁寧なあいさつをして勤務を終了し帰宅するナースの後ろ姿は輝かしく映りました。
挨拶ひとつも大切な気が合う要素です この病院に入院させていただけたことを感謝しました。
ありがとうございます
いつまで働きますか?いつまで働いてもらいますか?
2025年4月から65歳以降70歳までの継続雇用が始まります。あくまで努力義務です。しかし、65歳はまだまだ働くことのできる働きたい方が少なくありません。
年金も65歳で受け取り開始にするより受取年齢を繰り下げる制度も利用して増やすこともできる時代です
年金の繰り下げは将来の介護保険料を増やすことにもなりますから、ほどほどを考えてくださいね
働き方は企業も個人も考えたい重要なこと。まずは健康と気力の充実を図りましょう
それから、周囲との人間関係にも配慮しましょう
助け合いは声の掛け合い・・コミュニケーションが本当に大切です。コミュニケーションも「否定」する人より「そーなんですか」と認めてくれる人には話しやすいです
都合が悪くて断るときははっきりと伝えること。我慢することは無理が重なると人間関係に影響が出ることもありますね
「私は家族の介護に時間が欲しいから週に4日勤務でお願いできませんか?その代わり1日10時間勤務でも大丈夫です」
働く人にも労働法の知識の研修会をお勧めします